国枝の畳とは
北海道・東北
| 北海道 | ||
| 青森県 | ||
| 秋田県 | ||
| 岩手県 | ||
| 山形県 | ||
| (株)たたみの更科 | 山形市元木二丁目9番30号 | TEL:023-623-7050 |
| 宮城県 | ||
| (有) 沼田タタミ工業 | 志田郡鹿島台町大迫字上志田297 | TEL:0229-56-2463 |
| 福島県 | ||
関東
| 東京都 | ||
| (株)カンベ 東京支店 | 台東区駒形一丁目3番12号 | TEL:03-3834-9621 |
| アゼアス(株) | 台東区蔵前四丁目13番7号 | TEL:0120-88-9328 |
| (株) 荒井啓佐司商店 | 台東区橋場2丁目7番1号 | TEL:03-3872-1849 |
| (株) マルサカ装美 | 板橋区赤塚2-14-4 | TEL:03-3939-1586 |
| 神奈川県 | ||
| 野上畳店 | 川崎市中原区小杉町3-261 | TEL:0120-72-2981 |
| 山内畳店 | 横浜市瀬谷区阿久和南4-19-11 | TEL:045-362-2707 |
| 園田畳店 | 秦野市下大槻754-3 | TEL:0463-78-8070 |
| 埼玉県 | ||
| (有) 畳ネットオオクボ | 熊谷市籠原南2丁目238番 | TEL:048-532-3353 |
| (有) セキ畳店 | 所沢市和ヶ原1-3092-3 | TEL:04-2948-1527 |
| 島崎畳店 | 川越市宮元町56-28 | TEL:049-223-0624 |
| (有) 常盤畳店 | 朝霞市宮戸2-3-15 | TEL:048-471-5087 |
| (有) 橋本畳店 | ふじみ野市大井中央3-22-5 | TEL:049-261-5695 |
| 遠藤畳店 | 春日部市粕壁東4-12-9 | TEL:048-752-2659 |
| 千葉県 | ||
| 山中産業 (株)東京店 | 市川市福栄2丁目9番4 | TEL:047-396-2201 |
| (有) 久保木畳店 | 習志野市本大久保3-9-3 | TEL:047-472-0594 |
| (有) 堀江畳店 | 千葉市美浜区真砂5-5-11 | TEL:043-257-3681 |
| 茨城県 | ||
| (株) 関川畳商店 | 小美玉市上玉里118-15 | TEL:0299-58-4327 |
| (株) イシイ畳リフォーム | 石岡市大谷津3番10号 | TEL:0299-26-9696 |
| 群馬県 | ||
| 栃木県 | ||
| 山梨県 | ||
信越・北陸
| 新潟県 | ||
| 富岡産業 (株) | 三条市鶴田3-7-12 | TEL:0256-38-7429 |
| 高原畳工業 | 長岡市中沢2丁目1102-8 | TEL:0258-32-8315 |
| (有) 増田製畳 | 村上市牧目566 | TEL:0254-66-7246 |
| 長野県 | ||
| (有) 宮坂畳商事 | 岡谷市今井1780-1 | TEL:0266-22-5318 |
| (有) マルイ産業 | 茅野市玉川穴山7468 | TEL:0266-79-3257 |
| 富山県 | ||
| 高松製畳所 | 富山市八尾町大杉214-1 | TEL:076-455-3503 |
| 石川県 | ||
| 島内畳工業 | 小松市串町南6 | TEL:0761-44-2043 |
| (株) 浜中たたみ店 | 七尾市万行17-7 | TEL:0767-52-0974 |
| 福井県 | ||
| (有) 小林畳工業 | 福井市高木中央2丁目1108番地 | TEL:0776-54-5620 |
東海
| 愛知県 | ||
| (有) なかしま | 愛西市立石町宮西2番地 | TEL:0567-37-0510 |
| 太田畳商店 | 額田郡幸田町大字芦谷字仲田107番地 | TEL:0564-62-1608 |
| 畳のツノダ (有) | 名古屋市北区志賀町1丁目110番地の3 | TEL:052-991-1984 |
| (有) 後藤畳店 | 大府市月見町3丁目140番地 | TEL:0562-48-1188 |
| 畳の藤原 | 豊川市大崎町宮之坪6-5 | TEL:0533-85-0486 |
| 小林畳工房 | 豊橋市北山町字西ノ原41-25 | TEL:0532-37-1391 |
| 江口畳店 | 扶桑町柏森寺裏236番地 | TEL:0587-93-2952 |
| 岐阜県 | ||
| 株式会社 国枝 | 揖斐郡大野町麻生226 | TEL:0585-32-0404 |
| 畳工房 のぐち | 揖斐郡揖斐川町清水1605-2 | TEL:0585-22-0512 |
| 静岡県 | ||
| 有限会社 秋山畳 | 浜松市中区松城町107-11 | TEL:053-452-3222 |
| 伊熊畳工業(有) | 浜松市中区南浅田1丁目13-14 | TEL:053-441-0598 |
| 伊熊畳工業(有)静岡支店 | 静岡市清水区興津中町1266-2 | TEL:054-369-6600 |
| たたみ工房ときわ | 賀茂郡東伊豆町奈良本1265の10 | TEL:0577-23-1391 |
| (株)杉本商店 | 伊東市中央町9番17号 | TEL:0557-37-2566 |
| 殿岡畳店 | 伊東市芝町13-33 | TEL:0557-37-7591 |
| 長谷川畳店 | 静岡市駿河区小鹿1丁目56-2 | TEL:054-285-1487 |
| (有)MIYAHARA宮原畳店 | 静岡市駿河区鎌田341-1 | TEL:054-259-5853 |
| 三重県 | ||
| 丸澤畳店 | 伊賀市平田619-2 | TEL:0595-46-1956 |
| アダチ産業(株) | 桑名市職人町16番地 | TEL:0594-22-0704 |
近畿
| 大阪府 | ||
| 山中産業 (株) 本社 | 大阪市淀川区西中島4丁目6番20号 | TEL:06-6304-7521 |
| 綿野畳店 | 堺市堺区永代町6丁目2番12号 | TEL:072-232-4204 |
| 小薮商店 | 泉佐野市羽倉崎1丁目6-35 | TEL:072-462-2056 |
| 大江畳店 | 堺市堺区山本町2765-26 | TEL:072-221-4145 |
| 西山畳店 | 泉大津市菅原町15-27 | TEL:0725-32-1415 |
| 東谷畳店 | 和泉市幸2-5-28-106 | TEL:0725-41-2172 |
| 西野畳店 | 泉北郡忠岡町馬瀬1-2-16 | TEL:0725-32-6036 |
| 梶野畳商店 | 泉佐野市日根町2599 | TEL:072-467-0418 |
| 入船畳店 | 岸和田市流木町1609-12 | TEL:072-426-7318 |
| 西町畳店 | 和泉市和気町1丁目24-15 | TEL:0725-44-2592 |
| 前商店 | 堺市東区丈六186-3 | TEL:072-237-1151 |
| (株) 戸根 | 河内長野市三日市町285番地 | TEL:0721-63-4427 |
| 米田畳店 | 堺市中区平井209-2 | TEL:072-237-3508 |
| (有)太田畳店 | 高石市取石3丁目8番38号 | TEL:072-273-4673 |
| 峯畳店 | 堺市堺区南島町1丁目43 | TEL:072-233-1827 |
| (有) 山本製畳所 | 摂津市千里丘東5-11-18 | TEL:06-6381-0444 |
| うえむら畳商店 | 大東市氷野2-10-19 | TEL:072-873-5990 |
| 京都府 | ||
| (株) カンベ | 京都市南区上鳥羽尻切町5番地 | TEL:075-681-0181 |
| 関西畳工業 (株) | 京都市伏見区深草柴田屋敷町63番地 | TEL:075-621-5200 |
| 杉本畳店 | 宮津市住吉1773 | TEL:0772-22-2924 |
| いいざわ畳店 | 与謝郡与謝野町字岩滝1782 | TEL:0772-46-2875 |
| (株) にしむら | 京都市左京区太秦安井松本町22番地 | TEL:075-841-4400 |
| 兵庫県 | ||
| (株) 高垣商店 | 川西市久代3-31-1 | TEL:072-756-8527 |
| (株) 前田畳製作所 | 神戸市兵庫区永沢町3丁目8番8号 | TEL:078-578-0172 |
| (株) やまいち | 伊丹市野間3丁目7-23 | TEL:072-777-1266 |
| 滋賀県 | ||
| 鳥本製畳 (株) | 甲賀市水口町貴生川91番地 | TEL:0748-62-2089 |
| (有)上又畳産業 | 大津市坂本六丁目28番31号 | TEL:077-578-0422 |
| 奈良県 | ||
| (株) 塚本畳商店 | 奈良市法華寺1123 | TEL:0742-33-4524 |
| (有) 村口畳工房 | 宇陀郡御杖村菅野2595番地 | TEL:0745-95-2623 |
| 和歌山県 | ||
中国・四国
| 岡山県 | ||
| (有) 増成製畳 | 笠岡市富岡105-2 | TEL:0865-67-0717 |
| 広島県 | ||
| 川口畳店 (株) | 安芸高田市向原町戸島2564-3 | TEL:0826-46-4074 |
| 松葉畳店 | 福山市駅家町中島1141-8 | TEL:084-976-0825 |
| 津川畳店 | 広島市安佐南区祇園1-4-4 | TEL:082-874-0344 |
| 木河畳店 | 広島市安芸南区沼田町伴6311-2 | TEL:082-848-0171 |
| (株) 和ごころ工房 | 安芸郡海田町新町5-9 | TEL:082-823-2977 |
| 鳥取県 | ||
| (株) 備中屋本店 | 米子市東福原3-9-9 | TEL:0859-32-2255 |
| 島根県 | ||
| 山口県 | ||
| 共栄産業 (株) | 周南市久米流田3042-4 | TEL:0834-26-0443 |
| 香川県 | ||
| 畳の大阪屋 中井工業社 | 仲多郡琴平町榎井615-1 | TEL:0877-75-2447 |
| 徳島県 | ||
| (有) 杉本商店 | 徳島市佐古四番町6-12 | TEL:088-652-0882 |
| 愛媛県 | ||
| 高知県 | ||
九州・沖縄
| 福岡県 | ||
| (有) 米倉商店 | 北九州市八幡西区瀬板1-1-8 | TEL:093-601-3365 |
| 谷村畳店 | みやま市高田町南新開178-4 | TEL:0944-22-5182 |
| 中村製畳 | 久留米市南1丁目4−7 | TEL:0942-32-8746 |
| (株) H・T・F | 太宰府市高雄6-17-20 | TEL:092-921-5147 |
| 佐賀県 | ||
| 長崎県 | ||
| (有)勝手タタミ・フスマ店 | 大村市松山町236-3 | TEL:0657-52-7671 |
| (有) 田崎たたみ店 | 西彼杵郡時津町久留里郷1463 | TEL:095-882-6703 |
| (有) ヒロシ畳店 | 長崎市平間町1307-13 | TEL:095-839-1796 |
| 大分県 | ||
| 二豊製畳 (有) | 中津市宮夫7-1 | TEL:0979-22-7122 |
| 朝日タタミ | 佐伯市大字池田蛇崎4班 | TEL:0972-22-6811 |
| (有) 秋吉タタミ店 | 別府市石垣西4-2-1 | TEL:0977-22-4783 |
| 熊本県 | ||
| 渕上畳店 | 水俣市長野町8-10 | TEL:0966-63-5474 |
| 宮崎県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| 沖縄県 | ||
一致団結


私たちは、日本全国と繋がるネットワークを持っています。
どんなデザインにも対応できる設備と技術は、全国の同業者からも高い評価を受け、協力体制を組むことで、品質とデザインレベルの高い製品を提供しています。
このしくみでは、私たちの考え出した独自の採寸法により、精度の高い製品を作り上げることが可能。
私たちのクリエイティブ力と技術力、それに全国の同業者の丁寧な採寸と施工により、お客様からのどんな要望にも応えることができます。
私たちは、全国の仲間たちと一致団結し、いままでにない新しい畳文化を、日本中に拡げていきます。

創造力+技術力


守り続けた伝統文化
私たちは、畳を「世界に誇る日本文化のひとつ」として畳の持つ良さを伝えるため、伝統を守り続けてきました。一級畳製作技能士が、一針一針丁寧に縫い上げる伝統の技術は私たちの誇りです。一級畳製作技能士とは、厚生労働大臣認可の資格で長年の実務経験とミリ単位の精度が要求される非常に難易度の高い資格です。この技術は、私たちが新しい挑戦をしていく上での基礎となっています。
技術力と創造力
この伝統的な技術をふまえ、お客様のニーズに応えるため機械による製造ラインを確立、他社にないオリジナルなシステムにより、高品質の商品を提供してきました。
そして今日、独自の採寸法と割り付けを開拓し、今までにない全く新しい製造方法を進めています。コンピューターや採寸ツールを独自の方法で使いこなし、どんな形も少しの狂いもなく実現する、私たちにしかできない方法を見つけ出しました。この技術力と創造力が私たちのパワーとなり、私たちにできない形はなくなりました。どんな畳でもフルオーダーにより、完成された製品を仕上げます。
温故知新

![]()
日本の古き良き文化の代表である「畳」。
この素晴らしい伝統世界は
日本の気候に適し、長い間私たちの暮らしに
美しさ、優しさ、くつろぎ、癒し、和みを
与えてくれました。
そして、今の時代だからこそ畳文化が求められています。
私たち国枝は、それを次世代に伝えていく使命があると考えています。
伝統を知り尽くし、守り続けてきた私たちだからこそできる
最新の技術を取り入れた、新しい畳文化の創造。
もっと多くの人に畳の良さを知っていただくため
伝統を守りながら、TATAMI styleへと
進化させていきたいと思っています。
新しい畳って何だろう? その問いに答えるため
私たちは日々、技術の伝承と新技術の創造を推進し
人々の生活を豊かにする畳文化、、TATAMI styleを
拡げていきます。



